青鬼オンライン攻略


青鬼オンライン攻略


初歩的なことはチュートリアルを見れば分かるので

ここでは知っておくと便利な応用知識を紹介していきます。

ひとつでも役に立つ情報があれば嬉しいです。



Q.青逃するコツを教えて


1. スマホの操作に慣れる

操作に慣れないと正直勝てないです。とにかく練習あるのみ。

宝箱の周り8マスをぐるぐる滑らかに回れるようになれば問題ないです。


2. ガスマスクを使うことに遠慮しない

ガスマスクのゲージは一度青霧に入ってから減っていきます。できれば青霧に入らないように温存しておきたいですが危ないときは遠慮せず青霧エリアもフルに使って逃げてください。ガスマスクのゲージは一度減り始めてからでも30秒ぐらいは持続します。また死んだ他のプレイヤーがガスマスクを所持していた場合は死体からも入手できます。とにかく事故を避けることで安定して上位を取ることができます。ただ青逃するのにどうしても賭けに出ないといけないこともあるので、やはりいざとなったときにはプレイヤーの操作スキルが活きますね。


3. ロッカーは本当に最終手段

もっとも事故がおきやすいのがロッカーです。普通の青鬼から逃げる分にはロッカーに隠れる必要はまったくないので基本ロッカーは使わないのが定石。逆にロッカーの近くに待ち伏せ、ロッカー前で事故死した死体からアイテム回収できることも。


4. レア青鬼から極力離れる

レア青鬼といっても特にフワッティー系統、クモ鬼、チビ鬼、ネコ鬼(牙鬼)、コウモリ鬼、は突如高速で移動、ワープすることがあります。これらの青鬼は普通に逃げていても事故がおきやすいので、青霧エリアやロッカーさえも駆使してとにかくターゲットにされないようにしたいところ。


5. 回線の良い場所で、音量をなるべく上げてする

回線が悪いとアプリが落ちたり普通の青鬼でもバグで瞬間移動することがあります。また部屋を移動した先で青鬼に遭遇する事故は音量を上げておくことである程度防げます。ただ青鬼に追われているときはすでにBGMが流れていて他の部屋から青鬼が来ていてもきづかないパターンが多いですね。すでに青鬼にマークされている場合はなるべく全部の青鬼の位置が把握できるまで同じ部屋で逃げ回ると事故が少ないです。音が出せない環境のときはせめてメッセージログを有効にしておきましょう。他の部屋に移動したプレイヤーや一つの部屋でうろうろしているbotの名前を事前に把握し、メッセージログでそのプレイヤーの死亡を確認することである程度青鬼の位置を割り出せます。


6. エリア構造を把握する

正直操作さえちゃんと分かっていれば、追い詰められた状況でも落ち着いてやれば回避できますので別に覚えなくてもいいのですが、青霧の進行状況を序盤で把握しどこが最終的に安全かは知っておいたほうがいいですね。青霧の発生箇所はほとんどのエリアにおいてランダムです。なので臨機応変に対応していきましょう。特に1階と2階に分かれているエリアは注意しましょう。


7. bot部屋を引き当てる

10連勝してもらえるモアイスキンなどがどうしてもほしい人のための最終手段です。botしかいない部屋であればガスマスクを入手して適当に逃げ回るだけでも青逃できます。もしAAランク以上もしくはLv20以上のプレイヤーがいた場合はbot部屋ではないため入りなおしてください。bot部屋を引きあてるのにはなかなか根気が必要ですが確実です。


8. その他

過去にエリアの一部の床が氷になっていて一方向に滑るため思うように動き回れないシーズンもありました。今後もイベント限定マップなどでエリアに変化があるときもあるでしょう。こういったエリアはとにかく慣れるしかないのでたくさんやっていきましょう。



Q.スコアを稼ぎたい


1. まずは9位以内を目指せ

99位からひとつ順位が上がるごとに1pt10位で90ptなのですが、次の9位がなんと150ptとなります。そこからは1つ順位が上がるごとに50pt2位で500ptなのですが、青逃をするとなんと1000ptがもらえます。とはいっても青逃は最近の環境だとちょっと厳しい印象ですね。とりあえず9位以上なら普通にやっていても狙いやすいと思います。


2. 宝箱を開けまくる

順位ポイントに加えて、ローラースケートやガスマスクなどのアイテムを獲得するごとにアイテムポイントが加算されます。宝箱を開けまくれば2位でも1000pt近くになることがあるので積極的に宝箱は開けましょう。罠アイテムが出る確率は約2割程度なので開けるメリットの方が大きいですね。


3. 連続で青逃する

連続で1位をとると200ptぐらいボーナスポイントが加算されます。まあ大して影響はないです。


4. その他

レベルの高いプレイヤーがいたり、レア青鬼が出現するとボーナスポイントがつくみたいなことは聞いたことはありますが実際定かではないのと、部屋運に左右されるということもあり大して気にしなくてもいいでしょう。



Q. スキンって意味ある?

ないです。能力が上がるわけでもありません。ただゴリラ、モアイ、また初期のシーズンランク報酬でもらえたスキンなどはかなりレアなので自慢できるぐらいですかね。ただスキンの中にはワードつきのものがあり、私はスキンというよりワード狙いでガチャを引きにいったりしてます。



Q.スキンは何種類あるの?

1.イベントで入手できるスキンは

ヒカキンスキン…Lv10報酬

マッチョひろしスキン…Lv30報酬

マッチョ卓郎スキン…Lv50報酬

マッチョ美香スキン…Lv100報酬

ニケちゃんスキン青鬼1,2,3のアプリをインストールして一度ずつでも開く

ゴリラスキン宝箱からごく稀に出現するゴリラスキンを入手した状態で青逃する

モアイスキン青逃を連続10回成功させる


ゴリラスキンはたまにゴリラスキン出現率アップ期間があるのでそこを狙ったほうがいいかもしれないですね。ゴリラスキンを持っている人は黄色の宝箱アイコンが名前の横についているので、見かけたら粘着してその人が死んだときに奪うのもあり。モアイスキンはとにかくbot部屋を引きまくればなんとかなります。下手な修正が入る前に手に入れちゃいましょう。ニケちゃんスキン以外の残りのスキンはLvアップ報酬です。Lvアップに必要な経験地は順位のみによって変動する(だった気がする)のでとにかくやるしかありません。



2.シーズンランクがSS以上だと限定スキンがもらえます。

古いものから


ヒーロー

探検家

先生

ゴールドたけし

宇宙飛行士

ドラキュラ

ロボット

馬人間

三蔵法師

孫悟空

さむらい

トナカイ

ウリボー

力士

虎レスラー



今後ガチャなどで復刻する目処はありません。私もヒーローだけはとり逃したので早めに始めておけばよかったですmasterランクになる必要はありません。青逃にこだわらないのであれば、ひたすら宝箱開けまくって5位以内あたりに入る作業を15~20戦でSSランク圏内です(シーズン期間が長い場合はもうちょっとやらないといけないですね)

3. 残りはガチャで入手できます。他の課金ゲームと違い、このゲームはガチャに必要な青銭がなんと無限に集められます。そう、頑張れば何度でもガチャが回せるわけです。なので全部のスキンをコンプしたいという人はとにかく頑張りましょう。期間限定ガチャでしか出なかったスキンも今後復刻する可能性があるらしいので青銭はどんどんためましょう。



Q.オーラがほしい

オーラはシーズン終了時にmasterランクでさらに順位がだいたい300位以内であればとりあえず青いオーラが次のシーズンで適用されます。だいたい100位以内で黄色オーラ、だいたい10位以内で虹オーラとなります。ただし反映されるのは次のシーズン期間中のみなのでずっとオーラをまといたい人はひたすら上位を目指すしかありません。オーラ自体に効果はなく、ロッカーに隠れていても外からバレバレという欠点もありますがやはり優越感には浸れるでしょう。なお10位以内に入る目安として1週間で500000スコアぐらい、つまり一日あたり70~80戦こなすレベルになるので時間でいうと一日あたり6時間は青鬼オンラインに捧げないといけない計算になります。私は遠慮しておきます。



Q. 青霧でカウント0のままずっと生きてる人ってチート?

以前はスコアを改変してLv3なのにスコア1000000みたいなチートがいましたが彼らのアカウントはたぶん運営が葬り去ったことでしょう。で、青霧の中でカウントが0になっているのになぜかしばらく生きている現象は、実は私の身にも何度かありました。これってバグの一種らしいです。こればかりは修正されるのを祈るばかりです。他にも対戦人数が140人とかになったり開けた宝箱が速攻でまた開けられるようになったり青鬼が出てこなかったりいろいろあるみたいなので、せめて回線のいいところでやるとある程度は改善されるかもしれないですね。



Q. フレンドマッチについて

フレンドマッチで青逃したからスコアが多くもらえるなんてことはありません。またもしフレンドマッチできる人を探したいのであれば、掲示板よりもツイッターの方がいいですね。通話しながらやりたいならLINEがおすすめ。LINEはちょっとという方はdiscordがおすすめです。いずれもパソコンでもスマホでもDL可能。配信したいという方はMirrativやツイキャス(画面収録配信)がおすすめです。こちらもスマホ用があります。


こまめに更新する予定ではいますがたまにすっぽかすのでご了承ください。

コメント